wsl2みたいなやつを自分で作る方法(VirtualBox版)
はじめに wsl2ありますよね、linux kernel使ってるやつ。 Docker for Windows ももしかしたら聞いたことがあるかもしれません。 これらを使うとvirtualboxが仮想環境の競合で使用不能になります。 wsl2 ...
raspberry pi 3 にuefiを入れてdebian10(64bit)をインストールする方法
パーティションを切る uefiの起動用パーティションを作成するために、ディスクの管理を開きSDカードを選択します。 縮小するために一旦パーティションを削除します。 uefi ブートパーティションを作成します。 新しいシンプルボリュームを選択 ...
Debian 9から10にアップグレードしてみた
はじめに Busterの正式リリースが7月6日にやってくるので前日にやってみました apt リストを書き換える /etc/apt/sources.listの「stretch」を「 buster 」に書き換えます /etc/apt/sourc ...
debian からwindows共有フォルダにアクセスする方法
はじめに samba自体は昔からあるのですが、古い情報も多くあるわけで、メモがてら パッケージのインストール マウントの方法 まずはマウント先のフォルダを作成します linux上のユーザーをuserとし、windows上のユーザーをwin, ...
docker swarm でコンテナ間通信が再起動後にできなくなる話
はじめに ほとんどのサービスをdocker swarm で起動していますが、サーバー再起動時にwordpressが通信できなくなるエラーが出たり出なかったり。 ちょくちょくブログが止まるのはこのためです。 主な原因は、DNSキャッシュでした ...
ついに発売!raspberry pi 4
はじめに ラズベリー財団から新型のraspberry pi 4が発表されました。 何が変わった? 表として比べると次の様になります。太文字が変化した部分です。 機能Raspberry Pi 4BRaspberry Pi 3 B+発売日201 ...
raspberry pi にpython3のopencv を入れる簡単な話
はじめに raspberry pi にpython3で使えるopencvを導入するのに大変だったと言う話をちらほら聞いたのでメモ 魔法のaptでシステムを更新しておく 更新コマンドを、最近全然やっていない方はこれを行ってください。 pipで ...
ubuntuにoffice 2016(365)入れてみた
はじめに LibreOfficeでええやんと思っていましたが、PowerPointをマイクロソフトOfficeと混合で編集するとフォントとかワケワカメになってしまうので、だったらwineで動かそうみたいな。それがWHY DONE IT 動い ...
armbianでusb wifiを使う
はじめに nano pi neo2でUSBwifiのセットアップを行っていきます。 armbianのインストール方法は以下のとおりです。 パッケージの更新 以下のコマンドでパッケージを更新しておきましょう。 linux-imageやu-bo ...
やらないで!! rpi-update
はじめに ラズベリーパイの更新で とコマンドを実行して更新したことありませんか? 実はこれ 推奨される行為ではありません。 (当たり前のごとく初期設定で紹介されていますが、諸悪の根源です) なぜ推奨されない? rpi-updateは、ラズベ ...